-
「私は咬合崩壊なんです。」
「私は咬合崩壊なんです。」と言ってホームページをみて来院された50代男性の方です。咬み合わせが低く、上の前歯が広がって出っ歯状態です。下の前歯は斜めに倒れるなど歯並びが悪い状態でした。被せものをやり替えて咬み合わせを上げる、右下にインプラ... -
インプラント、矯正、再生療法の組み合わせシミュレーション(東京大手町勤務歯科医の全顎治療ブログ)
左側でまともに咬みたいとおっしゃって来院された方です。治療のイメージを模型で具現化しました。歯周病と矯正が絡んでいるので計画通り事が運ぶように様々な点で気を使います。左下奥歯欠損にはインプラントを入れて、これをアンカーにして下前歯の歯並... -
顎の歪みを治せるか(東京大手町勤務歯科医の全顎治療ブログ)
ホームページの症例集、フルマウスリコンストラクションのページを見て来院された方です。口の中は虫歯、歯周病、欠損が混在していて咬み合わせも安定していない状態です。咬合平面は左右非対称という診断結果でしたので、これを修正するかたちで仮歯をこ... -
前歯部複数本インプラント(東京大手町勤務歯科医のブログ)
30代女性の患者さんでした。3件の歯医者で相談した後に当院に来られました。カウンセリングの後、当院で治療することを選択されました。骨が不足しインプラント埋入後にインプラント表面が露出した所は骨造成を同時に行いました。前歯を無くした原因は歯ぎ... -
根管治療で感染がとりきれない根の先だけをとって歯を保存(東京大手町勤務歯科医の歯根端切除ブログ)
上の犬歯の先が腫れて来院された方です。既に根管治療が上手にされていました。にもかかわらず、腫れてしまうという事は根尖付近の根管形態が側道の存在などで複雑になっていて根管治療自体の限界が考えられます。ここでは外科処置で根尖とその周囲の膿の... -
歯周組織再生療法半年後の検証(東京大手町勤務歯科医の全顎治療ブログ)
歯周病の治療をしてほしいと来院された患者さんです。歯周組織再生療法を4か所に対して行いました。結果の検証を術後半年でCTの比較で行いました。最初の写真2枚は下顎の小臼歯です。すり鉢状に歯根の周囲の骨が吸収していました。歯根表面を廓清した後、... -
Intrusion of an upper molar
Leaving missing lower molars often makes upper molars extrude. Because of not enough space, making crowns on dental implants is impossible (far left photos). Applying mini-screw type implants for orthodontic treatment enables to push ext... -
大臼歯圧下(東京大手町勤務歯科医の矯正、全顎治療ブログ)
下顎大臼歯欠損を長らく放置したため相手の上顎大臼歯がおりてきてしまったケースです。下にインプラントを入れましたが、このままではスペースが足りなくてインプラントの被せものができません(写真一番左)。一番奥は神経をとられている歯だったので被... -
夢が膨らむ再生療法、根面被覆
今年になって業界紙に数か月にわたって歯周組織再生療法や根面被覆の症例が特集されていました。歯周組織再生療法は歯を支えている骨などの周囲組織の再生、根面被覆は下がった歯茎の再生を計るものです。ここ数年、国産の歯周組織再生療法薬であるリグロ... -
ピザ作り
連休中に自宅でピザを作りました。Facebookに知り合いのドクターがいます。彼は埼玉県の広大な敷地にある診療所の脇に石焼窯を作り、そこでピザを焼いていました。その様子に刺激されました。こちらは都内のマンション住まいなので、さすがに石焼窯とはい...