-
歯がすり減ってしまったケース(東京大手町勤務歯科医の全顎治療ブログ)
以前のブログで治療計画の段階までご紹介したケースです。歯がすり減ってしまい、前歯が原型をとどめておらず、カッコ悪いので直してほしいとの事でした。欠損部はインプラントでないと奥歯で踏ん張りがきかず前歯の被せものが壊れることを説明しましたが... -
歯周組織再生療法(東京大手町勤務歯科医の再生療法ブログ)
古くからの患者さんでした。大臼歯に骨吸収があるのはわかっていましたが、無症状で動揺もなく、定期的なメインテナンスで歯周病の進行が無かったのでそのままにして何年も経過していました。この方はインプラントは3本入れましたが、とある日、私のブログ... -
Expressive writing
Getting good ideas seems to be difficult especially in these day’s corona virus circumstance. The number of patients per day and the profit had gone down since the outbreak of the virus. They are recovering now, but far from those before... -
GBR in a front tooth for incoming dental implant
Guided bone regeneration (GBR) is one of the most exciting topics of mine in dentistry. Istvan Urban is a Hungarian dentist who is the most famous in this field. I wonder if he can hold his seminar in Budapest now. Because of corona viru... -
前歯欠損造骨インプラント埋入(東京大手町勤務歯科医のブログ)
歯根破折で抜歯したところにインプラント治療を希望された患者さんです。数年前、この方の奥様に当院が前歯のインプラントを入れたこともあり、その紹介でいらっしゃいました。抜歯後の粘膜の治癒後にCTを撮影すると、大きく骨が陥没しているのが認められ... -
無料!模型分析
型取りし石膏模型を作り咬み合わせを分析して患者さんに説明することは現在の健康保険の項目の中にはありません。ある程度手間のかかる作業なので医院によっては自費扱いです。例えば診断料、相談料で3万円~5万円程度が多いようです。私(長谷川)は現在... -
タイポドント(矯正シミュレーション器具)
タイポドントと呼ばれる矯正シミュレーション器具があります。赤い蝋の中に人工歯を埋め込んであります。矯正装置をつけて55度のお湯に8分程度つけると歯の周りの蝋が柔らかくなることにより歯の移動がおこります。これをワイヤーの種類を変えたり、同じワ... -
今年最後の実習付きセミナーか?
9月27日の日曜日は斎藤歯動塾(矯正セミナー)の最終日でした。コロナで中断し再開した後の振替でした。通常15名程度の定員ですが、この日は6名でした。インストラクターも平常時は3名でしたが、この日は主催の斎藤先生お一人でした。通常受講生2名がけの... -
たとえ入れ歯になっても(東京大手町勤務歯科医の全顎治療ブログ)
「インプラントではなく入れ歯で何が悪い」といったケースはよくあります。Sさんは現在83歳です。元々お勤めは大手町で当院に通われていましたが、定年退職されました。ご自宅がある横浜方面からこちらに来ると片道1時間以上はかかるそうです。退職後は近... -
根管治療
再根管治療の例です。昨年の12月、15年前に自分がやった右下の一番奥の歯の抜髄処置が感染根管となり、痛みを伴って来院されました。レントゲンを見ると歯根破折も疑われました。治療していく途中で、歯根破折が明らかとなった場合には抜歯となる旨を患者...