-
転々と渡り歩かれて(東京大手町勤務歯科医の総義歯、全顎治療ブログ)
80歳の画家の方です。ニューヨークに20年以上住んでいたそうです。その時ニューヨークの歯医者で上の総入れ歯を作ったそうです。わざわざカリフォルニアの技工所に制作を依頼したほどの特殊な素材だそうです。下の部分入れ歯は、その当時西ドイツでしか扱... -
歯周病とアルツハイマー型認知症とコロナ
近年、メディアで取り上げられている歯周病菌とアルツハイマー型認知症が関係しているという話、九州大学の研究チームが突き止めています。勉強会を通じて九大の先生方とは何人か知り合いがいますが、九州人の気質なのか、皆さん向上心が強く優秀な方が多... -
患者さんに優しい再生療法(東京大手町勤務歯科医の再生療法、全顎治療ブログ)
コロナ騒ぎ前に受講した実習付きセミナーの技術を試す機会がようやく訪れました。コロナで中止になっていたMISTと呼ばれる歯周組織再生療法の実践です。これを行うにはマイクロスコープか5倍以上の拡大鏡がないと困難と言われています。またマイクロメスな... -
ベトナムの2歳の女の子
当院は場所柄、小さなお子様の患者さんはごくわずかです。たいていは大人の患者さんで来ていて、そのお子様も診てほしいというパターンがほとんどです。今日の患者さんは、滑らかな英語を話す明治大学の留学生の方のお子様でした。2歳にしては歯の生え方が... -
歯がすり減ってしまったケース(東京大手町勤務歯科医の全顎治療ブログ)
以前のブログで治療計画の段階までご紹介したケースです。歯がすり減ってしまい、前歯が原型をとどめておらず、カッコ悪いので直してほしいとの事でした。欠損部はインプラントでないと奥歯で踏ん張りがきかず前歯の被せものが壊れることを説明しましたが... -
歯周組織再生療法(東京大手町勤務歯科医の再生療法ブログ)
古くからの患者さんでした。大臼歯に骨吸収があるのはわかっていましたが、無症状で動揺もなく、定期的なメインテナンスで歯周病の進行が無かったのでそのままにして何年も経過していました。この方はインプラントは3本入れましたが、とある日、私のブログ... -
Expressive writing
Getting good ideas seems to be difficult especially in these day’s corona virus circumstance. The number of patients per day and the profit had gone down since the outbreak of the virus. They are recovering now, but far from those before... -
GBR in a front tooth for incoming dental implant
Guided bone regeneration (GBR) is one of the most exciting topics of mine in dentistry. Istvan Urban is a Hungarian dentist who is the most famous in this field. I wonder if he can hold his seminar in Budapest now. Because of corona viru... -
前歯欠損造骨インプラント埋入(東京大手町勤務歯科医のブログ)
歯根破折で抜歯したところにインプラント治療を希望された患者さんです。数年前、この方の奥様に当院が前歯のインプラントを入れたこともあり、その紹介でいらっしゃいました。抜歯後の粘膜の治癒後にCTを撮影すると、大きく骨が陥没しているのが認められ... -
無料!模型分析
型取りし石膏模型を作り咬み合わせを分析して患者さんに説明することは現在の健康保険の項目の中にはありません。ある程度手間のかかる作業なので医院によっては自費扱いです。例えば診断料、相談料で3万円~5万円程度が多いようです。私(長谷川)は現在...