入れ歯作りと聞くと、ただ型をとって、次にパッとできてくるイメージをお持ちの方がいるかもしれません。実際の臨床では本義歯の前に様々な問題点を解決するために治療用義歯というものが中間のステップとして必要になる事があります。これを行うことで、最終的な義歯が粘膜に当たって、あっちこっち削らなければならないような事態をかなり防ぐことができます。一見遠回りかもしれませんが、ピタッとする入れ歯のためには、制作の過程で治療用義歯は決め手の一つで、最終的にはかえって近道となる場合があると思います。
初診時の状態です。残っている歯がグラグラで入れ歯も安定しない状態でした。
型取りをし、石膏をついで模型を作ります。
石膏模型を器具で分析し、歯を並べる位置など義歯設計に必要なことを把握します。
予め治療用義歯を用意しグラグラの歯を抜くと同時に入れます。
上顎治療用義歯です。白い部分は粘膜調整材といって、時間が経つと粘膜になじんでいき、最終義歯の型取りの役目をしてくれます。
下顎治療用義歯です。粘膜がいい状態になったら、ここに石膏をついで最終義歯製作に入ります。
出来上がった最終上顎義歯です。
下顎最終義歯です。
上下最終義歯の表側です。上顎義歯の臼歯はブレードティースを使って咀嚼の効率化を計りました。
上下最終義歯をかみ合わせたところです。
咬めるようになり、見た目も綺麗になりました。
コメント