-
懐疑が氷解?
私の高校の同級生YさんはK大医学部卒業後主に外科畑を歩まれ、その後大手保険会社で医療事故を扱う部門に勤務されていました。歯科でのインプラントにまつわる事故案件も多数見られてきたせいか、インプラントには当初懐疑的でした。 2014年、「左下が痛い... -
「全顎治療って芸術作品作りみたいですね」
もう今から10年前になります。Oさんは当時57歳の女性でした。初来院時は表情が虚ろな感じで、だいぶお疲れになっている様子でした。私の古くからの患者さんの紹介でお越しになりました。色々伺ってみると、2人で飲んでいる時に「ひどい歯だね、あんた。私... -
声楽家が歯に悩む理由「とある声楽家の悩み」から見える口腔の盲点
私は時々、(それほどファンというわけではないのですが)宝塚をはじめとする劇団の観劇に行く事があります。役者さんのレベルを担う主な要素として歌唱力、演技力、ダンス力があげられています。私は専門家では無論ないので歌の事はよくわかりませんが、... -
「先生、俺を人間にしてくれ」
ホテル勤務をされていたというAさん(男性)。来院された時は60歳で既に退職されていました。開口一番おっしゃった事はタイトルにもある通り「先生、俺を人間にしてくれ」でした。お話を伺い拝見したところ、右側では大臼歯欠損があるのと上下の残存歯の... -
定年後のご決断
Mさんは銀行員でしたが、お忙しかったのと予算的なご都合もあり、入れ歯が壊れては修理を繰り返すという来院パターンでした。とある日、定年退職され「よく噛めない状態が続いてきたが退職金が入り時間もできたので、この際本格的に治したい」とおっしゃ... -
歯科矯正について最近思う事
インビザラインをはじめとするマウスピース矯正は目立たないので昨今急速に広まってきました。一方で矯正の事をよくわかっていない施術者が行うことで、トラブルも散見されるようになってきました。先日来院された患者さんでインビザラインで治療したが... -
神経をとったはずなのに痛くなるのは何故?
神経をとった直後から数日の痛み 歯の中の神経は根管から根尖を通り、顎の骨の中を走行してやがて脳につながります。歯の中の神経(歯髄)を取るという事は、根尖で神経を切断することになり、一旦傷口になります。それが治癒するまで時間を要することが... -
根管治療の困難さ
根管治療は器具の発達、マイクロスコープやCTの導入により数十年前に比べて予後は良くなってきたと言えます。しかしそれでも根管の複雑な構造なるがゆえに完璧な根管治療というのは難しいと思います。自費で行っている根管治療専門医ですら、最善を尽く... -
インプラントは何故高額なのか
インプラントは全国的な相場が1本あたり40万円~50万円程度です。価格だけ聞くと高額に聞こえます。インプラント価格に影響する要素は①保険がきかない②材料費そのものが高額である(メーカーによって差があり実績のある信頼できるメーカーはそれなりの価... -
奥歯の白い被せ物について
以下は健康保険適用の被せ物です。 CAD冠は健康保険適用プラスチック冠です。長所は自費のものに比べて費用が少なくて済む、短所は決まった色しかない為、色調が天然の歯と合いにくい、自費のものに比べて強度が劣るため割れる、とれる可能性があるなどの...