歯周組織再生療法、根面被覆、小帯切除を同時に行ったケース(東京大手町勤務歯科医の再生療法ブログ)

 「前歯の差し歯ブリッジが取れた」を主訴に来院された方です。現状説明と治療方針をお伝えしたところ「犬歯の歯肉が下がっているのは気にしていないが、ブリッジを支えている歯が歯周病で歯が抜けるのは嫌なので、そこに再生療法オペをするのであれば、ついでに犬歯の根面被覆もやって構わない」との事でした。歯周組織再生療法、根面被覆、小帯切除を同時に行いました。根面被覆は口蓋から組織を移植する方が根面カバー率が高いのはわかっていましたが、患者さんの主訴では元々ないのと再生療法がメインでしたので、手術の負担を減らす目的で、敢えて歯肉移植は行わずに歯肉を引っ張り上げる事だけでオペをしました。その関係で根面カバーは完全ではありませんが術前に比べて改善は認められました。また骨吸収があった部分も再生効果が認められました。

義歯の安定剤を使ってとめていたという差し歯のブリッジ(上)。使い物にならないので新たな仮歯を装着しました(下)。

レントゲンで骨吸収(黄緑矢印)、肉眼で両側犬歯の歯肉退縮(黄色矢印)が認められました。

歯肉切開は極力小さく開けて骨欠損部を廓清した後、リグロスという薬と混ぜた骨補填材を入れて縫合しました。

もう一方の骨欠損に対しても同様の処置を行いました。

根面カバーは移植を伴わない歯肉を引っ張る方法だけでおこないました。

反対側も同様に行いました。再生療法に時間がかかるため歯肉移植までやると患者さんの負担が大きいと考えました。

小帯切除(真ん中の部分)も同時にレーザーを用いて行いました。

患者さんの左側犬歯の術前後です。

同じく反対側の術前後です。歯肉移植を併用していない為、カバーは完全ではありません。

患者さんの右側にあった骨欠損(小さい黄色い矢印)は再生療法で改善が認められました。

同じように反対側も改善が認められました。

術前後の口腔内写真とレントゲンをまとめたものです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次