- 
	
		  根管治療の困難さ根管治療は器具の発達、マイクロスコープやCTの導入により数十年前に比べて予後は良くなってきたと言えます。しかしそれでも根管の複雑な構造なるがゆえに完璧な根管治療というのは難しいと思います。自費で行っている根管治療専門医ですら、最善を尽く...
- 
	
		  インプラントは何故高額なのかインプラントは全国的な相場が1本あたり40万円~50万円程度です。価格だけ聞くと高額に聞こえます。インプラント価格に影響する要素は①保険がきかない②材料費そのものが高額である(メーカーによって差があり実績のある信頼できるメーカーはそれなりの価...
- 
	
		  奥歯の白い被せ物について以下は健康保険適用の被せ物です。 CAD冠は健康保険適用プラスチック冠です。長所は自費のものに比べて費用が少なくて済む、短所は決まった色しかない為、色調が天然の歯と合いにくい、自費のものに比べて強度が劣るため割れる、とれる可能性があるなどの...
- 
	
		  生涯学習5月17日、18日は咬み合わせ研究会の発表会、24日、25日は咬み合わせセミナーのアシスタントとして参加してきました。どんな世界でもそうかもしれませんが、歯科でも生涯学習だと思います。患者さんのためにより良い治療を提供したい。そんな思いで35年間...
- 
	
		  矯正とインプラントと補綴(被せ物)で審美と機能を回復中60代女性の方で歯並びや咬み合わせが崩れ奥歯に欠損も伴っていた方でした。矯正で歯並びを修正すると同時に奥歯の欠損に対してはインプラントを埋入し、元々被せ物があったところは一旦仮歯に置き換え調整しながら上下の咬み合わせも整えていきました。...
- 
	
		  圧下後の再生療法上の奥歯が下に伸びてきていて、そのままでは下の相手になるインプラントの歯冠が作成できない為、矯正用のミニインプラントを使用し圧下したケースの続きです。歯周病で歯の周囲の骨が吸収し根分岐部まで進行していました。そこに歯周組織再生療法を行...
- 
	
		  地盤固め上顎の臼歯部欠損に対してサイナスリフト(副鼻腔内造骨術)を行い、尚且つ欠損部の骨の凹凸を骨移植で平らかにする地盤固めをしてインプラントを埋入したケースです。本日術後1年ということでメンテナンスでお越しになりました。調子は良いとの事で、今...
- 
	
		  SNSに投稿されました。外国人の患者さんでモデル、映画俳優、起業家、英語教師、六本木警察タガログ語講師、パーソナルトレーナー等々多才な顔を持つ方でした。欠損があり入れ歯からインプラントに代える治療を希望されていました。頻繁に海外を転々としており、なかなか治療...
- 
	
		  下に伸びてしまった上の奥歯を元の位置に引っ込める上の奥歯が残っていて相手の下の奥歯を失った場合、その歯がフリーになってしまうため下に伸びてしまう場合があります。下にインプラントを入れて相手を復元したいのですが、その場合、上の歯を元の位置に引っ込める必要があります。矯正用のインプラン...
- 
	
		  卒後40年振り返ってみれば今年で母校の東京医科歯科大学(現 東京科学大学)を卒業して40年になります。私が卒業したての頃は、矯正治療は矯正科医に任せるのが一般的でした。今では多くのGP(一般歯科医)が矯正治療を行って、患者さんを包括的に診ていく傾向...
