-
骨の環境を整える
奥歯の欠損をインプラントで再建したい時、様々な障害が立ちはだかることがあります。こちらの方は奥歯が揺れて咬めなくなってきたという患者さんでした。揺れている歯は抜歯となりました。その後、適切な長さのインプラントを入れるには少し骨の高さが... -
今年最後のセミナーインストラクター
12月16日、17日は阿部晴彦先生咬合セミナーのインストラクターを務めてきました。私は実習のお手伝いと、一部講義を担当させていただきました。若い世代の方に少しでもお役に立てればと思います。 -
筋トレ・アンチエイジング
ジムで筋トレを始めてちょうど2年になりました。とあるパーソナルジムで指導を受けてきました。今月で63歳ですが、体組成計での体内年齢は47歳でした。Age is just a number. という格言を胸に刻み、鍛えていきたいと思います。経験や記録的にもまだまだ... -
矯正セミナーを受講してきました。
11月12日(日)は武蔵小杉で行われた斎藤歯動塾アドバンスコースの第2回目を受講してきました。矯正治療に関しては次から次へと新しい装置、考え方が出てきて終わりがないですねえ。これらをどうやって自分の患者さんに応用するか、結果をいくつか出して... -
歯科セミナー企画会社社長の還暦祝い
先週、お世話になっている歯科セミナー企画会社社長の還暦祝いに参加してきました。歯科医はチーフインストラクターをお勤めの江東区ご開業の上川明久先生とサブインストラクターの私の二人だけで、あとは様々なビジネスを展開されている方々でした。利... -
セミナーインストラクターを務めてきました
11月25日、26日は仙台市ご開業の阿部晴彦先生の咬合セミナーのインストラクターを務めてきました。先月から始まったセミナーで渋谷のニーズシェアをいう会社の会場をお借りして月1週末で8回行われます。受講生は北海道札幌、青森県三沢、宮崎県、福岡県... -
サイナスリフト(副鼻腔内造骨処置)からインプラントへ
昨年暮れにサイナスリフトを行った患者さんのインプラント治療が先日終わりました。この方はサイナスリフトを行う上での解剖学的な障害(やりにくい要素)がありましたが、これまでの経験と知識を駆使してなんとかゴールにたどり着きました。根管治療な... -
YouTubeにアップしました。
「反対咬合や下の前歯の隙間による審美障害を改善して欲しい」という患者さんの矯正治療中の動画をアップしました。今後、まだ仮歯のところを最終的な被せ物にしたり、欠損している下の一番奥歯に1本インプラントを追加したり、他院で過去行われたレジン... -
矯正とインプラントのケース(治療途中)
先日、歯並び、咬み合わせが悪く、見た目も気にされていた患者さんの矯正治療が終わりました。受け口(反対咬合)であり、奥歯でしか上下が接触せず前歯が機能していない、上下の正中がずれている、さらにすきっ歯がある状態でした。矯正治療期間は約1年... -
YouTube動画アップしました。
症例17の動画を作ってみました。 https://www.youtube.com/watch?v=hTPHGq6MLz4