インプラント– tag –
-
造骨処置(習った事が活きた・・・かも)(東京大手町勤務歯科医のインプラント、骨造成、全顎治療ブログ)
今日はインプラントが後に入ることが前提(インプラントを入れたいが骨幅が足りない状況でした)の造骨処置を行いました。患者さんは他院でマイクロスコープ下での根管治療を自費でやっていたのだそうですが、一向に治らない、治療が進まない、説明もなく... -
情熱を投入して(東京大手町勤務歯科医のインプラント、全顎治療ブログ)
今回取り上げさせていただく患者さんは、これまで度々取り沙汰されていたマスコミの歯科インプラントに対するネガティブ報道などにより、ある程度のインプラント不信感があった方でした。しかし、知的レベルは高い方でしたのでインプラントの良さも十分理... -
上顎前歯部造骨後にインプラント埋入(東京大手町勤務歯科医のブログ)
患者さんは某銀行の元常務でロンドン支店でも勤務され海外畑も歩まれていた方でした。上顎前歯欠損ケースです。もともと歯並びがいい状態ではなく、笑っても口唇がめくれ上がって歯茎が見えるような方ではないため、審美性を求められる患者さんではありま... -
一歩ずつ・・・(東京大手町勤務歯科医の全顎治療ブログ)
この患者さんは、とある証券会社の方でした。咬み合わせは大きくゆがんでいて、かなり以前から咀嚼の不自由さはあったのですが、お仕事が忙しく根本的な治療を行うには、まとまった時間がとりにくいという状況でした。部分入れ歯が頻繁に壊れ、そのたびに... -
時代と共に・・・(東京大手町勤務歯科医のインプラント、骨造成ブログ)
25年当院をご利用いただいている患者さんです。レントゲンで写っているインプラントは形状がそれぞれ違いますが、すべて当院で入れたものです。右側に写っている2本は23年前にやった京セラの初期のものです。今から思えば当時の術式に反省点はあるのですが... -
前歯部インプラント埋入と骨造成(東京大手町勤務歯科医のブログ)
写真のケースは、私(長谷川)が所属している勉強会(阿部晴彦先生の咬合研究会)のメンバー(北海道の開業医)の紹介の方でした。下顎奥歯にインプラント2本を当院で入れて調子が良かったので、最近グラグラして調子が悪くなってきた上顎前歯にもインプラ... -
道半ば(東京大手町勤務歯科医の全顎治療ブログ)
咬み合わせが3次元的にひん曲がってしまっていた方でした。当然満足いく食事ができません。分析機器で咬み合わせを、左右前後的に調和のとれた形にするにはどうしたらいいかを模型上でシミュレーションし、先日仮義歯と仮歯を装着しました。シンラシステム... -
インプラント歯冠長修正と再歯根端切除(東京大手町勤務歯科医のブログ)
「数年前にやったインプラントの歯が長いのが気になるのと隣の歯が腫れた」で来院された患者さんです。インプラントは歯肉移植で、隣の天然歯の腫れは再歯根端切除術で対応しました。歯根端切除の方は予後良好で腫れは消失、レントゲンでの炎症像も消失し... -
咬合再建から3年で咀嚼機能検査(東京大手町勤務歯科医の咬合再構成・全顎治療ブログ)
「他院でインプラントを入れられたが乱暴なのでこちらで診ていただきたい」とのことで来院された患者さんでした。当院では扱っていないメーカーのインプラントが入っており、「何かあった場合責任がとれませんので大学病院を紹介します」と一度はお断りい... -
前歯部造骨(東京大手町勤務歯科医のインプラントブログ)
左写真はCT3次元構築画像と実際の比較、右写真は造骨の各ステップ(骨補填材を膜で固定)、写真下は術前後の上からみたところで術前の陥凹が改善されています。インプラントの初期固定が可能な場合には埋入と同時に行いますが、今回は大事をとって、先に骨...