論文– tag –
-
その他
第179回水道橋歯周病勉強会
5月9日は、水道橋東京歯科大学で行われている定例の歯周病勉強会に出席してきた。今年はアメリカ歯周病学会が編集した最新の歯周病治療のコンセンサスを指名された本会会員が、順番に解説することになった。かなりのページがさかれた長編である。学会が編... -
その他
インプラントメーカーの優劣?
2月21日(土)は歯周病勉強会で東京歯科大学水道橋病院に行きました。日本臨床歯周病学会今季会長に選出された二階堂先生が主宰をされています。今回は先生自ら論文抄読担当とあってか多くの会員が全国から詰めかけました。スウェーデンから発表されたばか... -
その他
歯周病勉強会本年度最終回
12月20日は、毎月、東京歯科大学水道橋病院で行われている歯周病研究会に出席してきました。本年度最後ということもあってか出席者も多く、インプラント周囲炎に対する治療法に関する論文への熱い討論が展開され非常に勉強になりました。忘年会は本研究会... -
その他
歯周病勉強会
先週土曜日は、水道橋にある東京歯科大学セミナールームにて、毎月行われている歯周病勉強会に行ってきました。海外の論文をメンバーが持ち回りでスライドにまとめて紹介し、皆で討論し、知識を共有するという趣旨の会です。症例発表も毎回あります。今ま... -
その他
読む事も大事
とある歯周病の勉強会に所属してから、海外論文の検索の仕方、論文の質の見極め方を教わり、月1回の勉強会で論文を取り上げて討論することをやっています。 私の趣味である水泳では、どのスポーツも一緒ですが、水泳に関する本を読んでも、うまくは、ある... -
その他
情報収集
歯科の世界で顎の骨を作ることは、もはや一般的になってきました。インプラントを入れるのに十分な骨を確保するために行われるのですが、どんな材料を使い、どんな手法を用いるかは、術者によって様々です。ところが、どれが骨ができ易いかという、材料同... -
英語学習
かみ合わせセミナー5回目終了
昨日夜は、セミナー懇親会で、普段あまり話したことがない先生と、親交を深めた。仕事上の情報交換、プライベートまで様々な話で盛り上がる。若い先生には、アドバイスめいたことも話させていただいた。 今朝は会場近くのドトールでウオーミングアップかわ... -
臨床アラカルト
副鼻腔内造骨(サイナスリフト)とインプラント
歯を失ってから、骨を造って、インプラントを入れて、被せ物をするのには時間がかかる。下のケースも初診から10カ月かかった。できるだけ早く治療を終わらせたいと思うのは患者、術者の共通の願いだ。インプラント治療を早く終了させる考え方は、以前から... -
その他
多数派の週末返上歯科医
週末土曜日は水道橋歯周病研究会に出席した。論文抄読担当は大学病院勤務の20代の若いドクターだったが、感心するほどよく論文を読みこんでいた。1992年の古典的な論文と、2009年の比較的最近のものを取り上げていた。いずれも米国歯周病学会誌からのもの... -
その他
水道橋歯周病勉強会とその後
先週土曜日は毎月一回、水道橋の東京歯科大学で行われている歯周病勉強会に参加した。今年最後とあってか、多くの人が詰め掛け、狭い図書室が満杯になってしまった。今年前半に小倉のセミナーでいっしょだった長崎のとある島で開業しているT先生も、東京に...