説明能力と理解能力

本日最後の患者Aさんは、ファイバーコア(グラスファイバーの心棒)の装着だった。前々回、根管治療が終わり、土台作りの話をして、Aさんはふんふんとうなずいていたのだが、今日、Aさんの歯型模型とファイバーコアを見せると根掘り葉掘り質問をされてくる。「これって、骨にさすんですか?(いいえ、根管にさします)」「この穴はなんですか?(もともとある根管です)」と、インテリな患者さんだから、理解していたのと思いきや、そうではなかったことを思い知らされた。日頃から、よく説明はしているつもりだったが、患者さんの理解能力には問題が無くとも、術者の説明能力に問題があるといえるのだろう。イラストや口頭での説明では、なかなか3次元的な構造を理解していただくのは難しい。やはり、実際の患者さん自身の歯型模型で、はじめてイメージがある程度もっていただけるのかもしれない。そう言えば、前日のBさんも、そうだったなあ。自分の体に興味が無い人は比較的少数と考えられるので、歯周病や虫歯の説明用の3次元的な模型があると、より術者の説明能力不足を補い、患者さんの理解能力を助けることができるかもしれない。しかし、一方で専門的な内容を、比喩を用いての表現力を工夫する必要も忘れてはならないだろう。(長谷川)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次