その他– category –
-
油断大敵
どんなに経験を積んでも、人の体は千差万別ゆえ、油断大敵です。どんなに、CTなどの診断機器が発達しても、実際のオペでは、術前の予想と若干の違いがあったりします。そんな時でも、あわてず、舞い上がらず、冷静に対処することが求められます。先日のイ... -
交流
東京神田で行われた咬み合わせのセミナー6回目(8月18日、19日)も無事終了しました。毎月1回のペースで、後3回あります。 セミナーに参加する目的は、無論新しい技術や知識を習得し、患者さんの治療に役立てることです。しかし、それ以外にも受講生... -
今週末のセミナー
今週末は、東京の神田で、咬み合わせのセミナーがあります。講師の先生は御歳76才ですが、お元気で、韓国でもセミナーをされています。特徴は、総入れ歯の患者さんがいらして受講生の目の前で、各治療のステップを見せてくれるところです。無論、その裏に... -
読む事も大事
とある歯周病の勉強会に所属してから、海外論文の検索の仕方、論文の質の見極め方を教わり、月1回の勉強会で論文を取り上げて討論することをやっています。 私の趣味である水泳では、どのスポーツも一緒ですが、水泳に関する本を読んでも、うまくは、ある... -
セミナー浸けの週末
7月28日、29日は福岡で技術系のセミナーを受講してきました。その前日は、東京で知り合いの先生の誕生日会が六本木の生ガキのおいしい店でありました。生牡蠣に中って福岡に行けなくなるとまずいので、その日は生ガキをあきらめ、海水でボイルした料理に私... -
ディスカッションと六本木の牡蠣の店
今週水曜日の夜に、日頃お世話になっている先生からメールが入りました。学会ではインストラクターもされており、技術も人間性も素晴らしい先生です。そんな先生から「症例相談があるので、明日時間ありますか」との事でした。すぐに「明日は6時半まで仕事... -
香港からの患者さん
今日の午後一番は、香港からの患者さんでした。1か月前の初診の時は、ご主人が付き添い「英語でお願いしますと」頼まれました。コミュニケーションに問題があれば、即座に中国語で橋渡しするつもりだったのでしょう。幸い、ご主人の出番はなく、次からは患... -
慣れ
今日は朝一番で、インプラントを前歯に入れた方の最終的な型取りでした。インプラントメーカーは国内外合わせると数十に及ぶと言われています。だいたいどこも似たような形になってきていると言われていますが、パーツや方法に若干の違いはあります。互換... -
情報収集
歯科の世界で顎の骨を作ることは、もはや一般的になってきました。インプラントを入れるのに十分な骨を確保するために行われるのですが、どんな材料を使い、どんな手法を用いるかは、術者によって様々です。ところが、どれが骨ができ易いかという、材料同... -
今日の臨床
昨日の咬合セミナー内容を自分の臨床に生かすために、今日からさっそく応用開始。午後の患者さんで噛み合わせに問題がある方がちょうどいらした。明日、模型を仕上げて技工室で咬合分析の工程に入る予定。 部分矯正の患者さん。矯正を初めて3か月で、よう...