咬合平面を是正した症例(東京大手町勤務歯科医の総義歯、全顎治療ブログ)

 多数歯欠損を義歯なりインプラントなりで修復する際に、どこに人工歯を配置するのか、残っている歯が適切な位置にあるのか、それとも動いてしまって位置異常があるのか、などはきちんと診断しないといけません。咬合平面という概念があり、全体的に見て左右前後のバランスがとれているかどうかは常に気を使うポイントです。

 下のケースは上の前歯がボロボロになったという事で来院された方でした。とりあえず、これらを抜歯して仮義歯を入れました。その後転勤で来院が途絶えました。数年後戻られてきた時には別な入れ歯(歯根の上を覆うオーバーデンチャー)が入っていました。顎の骨は以前に比べてだいぶ吸収していました。義歯の調子が良くないとの事だったので診査したところ、義歯の咬合平面が前後的に後ろ下がりでした。また残存していた上の臼歯と下前歯が顎骨ごと下方に出っ張りすぎていて(挺出)、適切に入れ歯を入れるには外科処置が必要であることがわかりました。これらの前処置を行い仮義歯や仮歯で様子を確認してから本番の義歯、被せものを作製しました。咬合平面を是正したことにより義歯が安定しました。

上の前歯がボロボロだったので抜歯し仮の入れ歯をいれて、その後転勤で来院が途絶えました。

数年後に来院された時はオーバーデンチャーが入っていました。咬合平面の基準ライン(赤線)に対して後ろ下がりになっていました。

顎の骨がだいぶ吸収が進んでいました。

器具を使って模型分析を行いました。

理想的と考えられる咬合平面に対して患者さんにとっての右(写真では左)の顎が下方に出っ張ってしまっています。

義歯を適切に入れようとすると顎の出っ張りを取る必要がありました。

外科処置をして入れ歯が入るスペースを確保しました。顎の出っ張りが取れているのがわかります。

咬合平面は基準ライン(赤線)に対して平行であることが望ましく、それが達成できることが確認できました。

下顎の前歯部もかなり上方に出っ張っていて臼歯はかなり吸収しています。

根面板が入っていた歯牙に対して歯冠延長術を行いました。この後、通常の天然歯の形態で被せものをしました。

出来上がった最終的な入れ歯と被せもの、及びそれを口腔内に装着した状態です。

術前と術後です。

術前後の図解です。術前の後ろ下がりだった咬合平面(緑ライン)を是正しました(青ライン)。こうするために上顎は抜歯と顎堤形成術、下顎は歯冠延長術と歯冠補綴を行いました。咬合平面を是正したことにより義歯が安定しました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次