-
HIIT
昨年からのコロナの影響で15年以上所属していたスポーツクラブを退会して約1年経ちました。私は水泳が好きでしたのでジムを利用しないプール会員でした。退会から数か月後の昨年末に、とあるプールに行ったのですが、全く以前のように泳げない自分に驚愕し... -
サイナスリフト後インプラント5年後(東京大手町勤務歯科医のブログ)
6年ほど前になります。他院で抜歯をしインプラントを希望していましたが、骨が不足しているので、できないと言われた方でした。御自身で「サイナスリフト」で検索されて当院に来院されました。当初はご質問が細かく不安や本当に信用していいのかどうかが、... -
BSフジ植野食堂の職人のこだわり
BSフジの「植野食堂」はdancyu雑誌編集長の植野さんが料理の名店を巡って、ご自身が職人に教わりながら作った料理と職人がつくったそれとを比べて職人の卓越した技の違いを紹介する番組です。料理も親子丼とか卵焼き、豚の角煮、鳥の唐揚げなどの身近なも... -
手紙の書き方
暫くの間、体調を崩し患者さん、スタッフ、本部の方々、その他大勢の方にご迷惑をおかけしてしまいました。特別お世話になった方々に品と手紙を送ることになりました。お恥ずかしい話ですが、直筆の手紙を書く機会がまともになくて苦労しました。定型文を... -
YouTube動画アップしました。
https://www.youtube.com/watch?v=kBpEDn7_J5M 大きく崩れた口腔内を義歯、インプラント、被せもので対応し、見た目や機能の向上を図りました。 -
転々と渡り歩かれて(東京大手町勤務歯科医の総義歯、全顎治療ブログ)
80歳の画家の方です。ニューヨークに20年以上住んでいたそうです。その時ニューヨークの歯医者で上の総入れ歯を作ったそうです。わざわざカリフォルニアの技工所に制作を依頼したほどの特殊な素材だそうです。下の部分入れ歯は、その当時西ドイツでしか扱... -
歯周病とアルツハイマー型認知症とコロナ
近年、メディアで取り上げられている歯周病菌とアルツハイマー型認知症が関係しているという話、九州大学の研究チームが突き止めています。勉強会を通じて九大の先生方とは何人か知り合いがいますが、九州人の気質なのか、皆さん向上心が強く優秀な方が多... -
患者さんに優しい再生療法(東京大手町勤務歯科医の再生療法、全顎治療ブログ)
コロナ騒ぎ前に受講した実習付きセミナーの技術を試す機会がようやく訪れました。コロナで中止になっていたMISTと呼ばれる歯周組織再生療法の実践です。これを行うにはマイクロスコープか5倍以上の拡大鏡がないと困難と言われています。またマイクロメスな... -
ベトナムの2歳の女の子
当院は場所柄、小さなお子様の患者さんはごくわずかです。たいていは大人の患者さんで来ていて、そのお子様も診てほしいというパターンがほとんどです。今日の患者さんは、滑らかな英語を話す明治大学の留学生の方のお子様でした。2歳にしては歯の生え方が... -
歯がすり減ってしまったケース(東京大手町勤務歯科医の全顎治療ブログ)
以前のブログで治療計画の段階までご紹介したケースです。歯がすり減ってしまい、前歯が原型をとどめておらず、カッコ悪いので直してほしいとの事でした。欠損部はインプラントでないと奥歯で踏ん張りがきかず前歯の被せものが壊れることを説明しましたが...