-
残せる歯 歯周病治療の限界を求めて インプラント時代の終焉か?
2月25日(土)、26日(日)は博多で上水塾(日本の第一人者水上哲也先生が主催の歯周病研究会)があり、発表を行ってきた。再生療法のケースを発表したのだが、東京では絶賛(?)されたプレゼンも、福岡ではそうもいかない。様々なアドバイスがもらえて、... -
英検1級2次試験
19日の日曜日には、英検1級2次試験が東京タワーが近い、とある高校の校舎で行われた。2次試験は試験官2人(一人はネイティブ、一人は日本人)の前で行う英語での口頭試問である。 初めの2分間で自己紹介を行い、次に5つ質問が書かれたカードを渡される。... -
餃子のフルコース
ブログで自分が食べた料理の写真を載せる例はよくあるが、私自身はそういうことはするまいと、かつては思っていた。他人が何を食べたかなんて、読んでる方にはどうでもいい話だと思っていたからだ。だが、今回の餃子のフルコースは最後のデザートまで餃子... -
インプラントとサプリメント
76歳になるHさんは、とある中小企業の社長さんだった。後進に道を譲って、引退されたばかりだという。よく働いたとご自分でおっしゃる。ある日、骨密度が低いと医者に言われたので、毎日、通販で手に入れたサプリメントを飲んでいたら、正常に戻ったという... -
今日のインプラント
某大学医学部付属病院耳鼻科教授であるSさん。ブリッジ部で痛くて噛めなくなったとのことで来院された。オペ前に、なんと、ご自分で抗生物質、鎮痛剤、安定剤を飲んで今日の手術に臨まれた。お医者さん患者さんならではの行為ではある。Sさんのセラミック... -
英検1級1次合格
先月受けた英検1級1次の合否がネットで発表があった。発表時間から1時間くらいは、なかなかつながらずイライラしたが、何とか滑り込みで合格できた。小論文を除くマークシート部分(語彙、読解、リスニング)の自己採点が70点位だったので、小論文の28点中... -
テレビの後
NHKの「クローズアップ現代」でトレーニング不足の歯科医によるインプラントトラブルが社会問題になっていることを放送していたのをご存知の方も多いと思う。ホームページ上では好き勝手に我田引水的に書けてしまうので、患者さんとしては迷うのかもしれな... -
マウスピースでいびき消失
神奈川にある医科大学病院呼吸器内科から紹介で来院されたAさん。弁護士として活躍されている。いびきと日中の眠気が主訴だった。下顎を前に突き出していただいてマウスピースで固定することにより、気道を広げ、鼾を軽減させ、睡眠の質を改善し、昼間の眠... -
ハートは熱く、頭は冷静を保つ
新聞の求人広告欄には、時折、著名人の興味深いコメントが掲載されている。教育や人材育成関連の求人案内のページにサッカー解説者の山本昌邦氏の若い人に向けられたメッセージが記されていた。 自ら代表選手として活躍後、29歳で指導者の道に転向された。... -
根面カバー
術前(左)と術後2カ月(右) 歯茎が下がる(痩せる)原因として、ブラッシングを強くやり過ぎること、度重なる強い噛みしめる力などが考えられている。上顎犬歯1本だけ極端に歯茎が縮んでしまい、根っこが大きく露出してしまったBさん(左写真)。歯肉...