咬合– tag –
- 
	
		  阿部晴彦咬合セミナー本年度最終回11月12、13日は、東京神田で行われてきた阿部晴彦先生のシンラシステム咬合セミナーの今年度最終回でした。本年度は後半から、再受講生の方のために、症例提示をさせていただきました。初診からゴールに至るまでのステップを技術的な側面からだけでなく、...
- 
	
		  好評でした10月8日、9日は東京神田で阿部晴彦先生のシンラシステム咬合セミナーが行われ、再受講生のために症例のプレゼンを行ってきました。フルマウス(全部の歯を補綴)のケースでした。質問も活発にいただき、上級インストラクターの上川先生からも、お褒めの言...
- 
	
		  咬合研究会8月20日、21日は阿部晴彦先生のシンラシステム咬合セミナーのインストラクターとして参加してきました。自分自身の技術向上に加えて、教え方、伝え方もうまくなりたいと思います。上級インストラクターの大澤先生や上川先生は、豊富なスライドだけでなく、...
- 
	
		  再受講生の底上げ7月9,10日は、東京神田で行われたシンラシステム咬合セミナーでインストラクターとしてお手伝いさせていただきました。先月に続き、再受講生のクラスでプレゼンをさせていただき、質疑応答も活発で安堵しました。上級インストラクターの上川先生からも貴...
- 
	
		  理想の咀嚼器を追及し大いに悩む6月18日、19日はシンラシステム咬合セミナーのインストラクターとして参加してきました。今回は再受講の方を対象に症例のプレゼンをさせていただきました。懇親会で受講生の先生方からご意見、ご感想をいただき、少しは役に立てたかなと、ほっとしました。...
- 
	
		  シンラシステム咬合セミナー5月14日、15日はシンラシステム咬合セミナーインストラクターとして参加してきました。器具の使い方を慣れるのには時間がかかるものですが、少しでも簡略化しようと器具そのものの改良が進められてきています。80歳になられるコースマスターの阿部晴彦先生...
- 
	
		  下川公一セミナーアドバンスコース修了3月12日、13日は門司港にある下川公一先生のセミナールームでアドバンスコースの最終回が行われた。宿泊は今まで小倉ステーションホテルだったが、今回は小倉での臨床見学、実習がなく両日とも門司港なので、初めて門司港ホテルを利用した。昭和のレトロな...
- 
	
		  配列歯が全部無くなり、インプラントではなく歯の代わりになるものが欲しいとなると、総入れ歯ということになる。よく噛める総入れ歯を作るためには、いくつかのポイントがある。人工歯がどの位置にあるかも、その中の一つだ。2月13日、14日は小倉、門司港で行...
- 
	
		  咬合セミナー3回目11月14日、15日は北九州市小倉と門司港でセミナーがあった。あーこんなすごい先生がいるんだと改めて思いながら、この場に入れることに感謝し、学んだことを体現して患者さんに貢献していかなくてはならない。
- 
	
		  小倉、門司港でのセミナー9月12日は小倉、13日は門司港で来年の3月まで続く咬合セミナーが始まった。11日の夜に小倉入りした。羽田から福岡空港、地下鉄で博多まで、新幹線で一駅で小倉だ。北九州空港利用という手もあるようだが空港からの便がよくなく、福岡空港経由のほうが早い...
