-
咬合セミナー最終日
2月17日18日は仙台の阿部晴彦先生による咬合セミナーの最終日でした。私はインストラクターとして務めてきました。講義も担当させていただきました。懇親会は渋谷の外国人客がたくさんいるお洒落な居酒屋でした。ここ数年、教える立場も増えてきました。... -
造骨後にインプラント埋入
患者さんは上の小臼歯の歯根が真っ二つに割れてしまった方でした。抜歯後にインプラントを希望されましたが、割れ目から細菌が入り込んで歯根周囲の骨は吸収して大きくくぼんでいました。このままではインプラント埋入が困難なので前準備として骨を回復... -
歯動塾(矯正セミナー)参加
もう何年通ったか定かではありませんが、私が矯正治療を本格的に始める事ができた大きなきっかけとなった斎藤歯動塾に参加してきました。座学よりも手を動かす教え方は私向きでした。歯を動かす手法は様々で、今回も今まで知らなかった装置を使い模型上... -
骨づくり(歯周組織再生療法、サイナスリフト、垂直的造骨術)
ご覧いただきありがとうございます。今回の患者さんに対しては、歯周病で失われつつあった下の奥歯の保存や、歯を失っただけでなく骨も大きく失った上の奥歯部分にインプラント埋入するための足場作りなど様々な骨造りを行った方です。骨補填材という材... -
脇道からの感染除去
今回の患者さんは根管治療がかなり前に行われ、セラミック冠が入っていたでした。根管は複雑な形をしていて、主根管から側枝と呼ばれる脇道のような構造があります。どんな根管治療の達人でもこの部分は根管治療では触れることができません。よってこの... -
根の先端の膿の袋除去から10年後
ご覧いただきありがとうございます。今回の患者さんは、名古屋に本社があるとある会社の社長さんです。元々の訴えが「上のブリッジが揺れて咬めない、下の奥歯がとれて咬めない」でした。上は歯に引っ掛けるバネの無いナチュラルデンチャー、下はインプ... -
サイナスリフトを行いました。
28歳の方です。当院の他のドクターからの依頼でした。左上第一大臼歯を虫歯で失いました。ブリッジは第2大臼歯が健全歯なのと今後長く歯を使っていかなければならない年齢を考えて患者さん自身が望まれませんでした。インプラントを希望されましたが骨不... -
歯周組織再生療法
銀行役員の患者さんでした。奥歯が時々腫れるという事で来院されました。歯周組織再生療法の前に可能な限り綺麗にした後、手術へと踏み切りました。国産メーカーが出しているサイトランスという顆粒状の骨補填材とリグロスという薬剤を使って、歯周病で... -
インプラント前処置としての骨環境改善
歯周病で奥歯がグラグラの状態で来院された患者さんです。CTの3次元構築画像では根っこの周囲の骨が吸収して無くなっているのがわかりました(上段黄色矢印)。抜歯した後は大きく陥没した状態になり(中段黄色矢印)、このままでは患者さんが希望された... -
部分矯正(途中)
当院の他の先生からの依頼で、ブリッジを入れたいのだが、歯が外側にずれてしまっているので部分矯正で内側に入れて欲しいとのことでした。なるべく早く結果を出したいので、頬側に加えて舌側にもワイヤーを渡して両側から該当する歯を内側に移動させる...