-
へたなビジネス書よりいいかも
9月の初めにアラモアナショッピングセンターの大きな本屋で買った洋書です。左は8階級制覇という、とてつもない世界的なボクサーであるマニー・パキャオのストーリー、右は先日引退した野球選手でニューヨークヤンキースのデレック・ジータの物語です。才... -
セミナーインストラクターを務めてきました
10月4,5日は東京神田で行われた咬合セミナーのインストラクターを務めてきました。私より年配の受講生の方で、自分の患者さんの模型をもってきて熱心に質問されました。セミナーの内容を臨床で実践されているだけあって、お聞きしていて心地よいものを感... -
大学で講義してきました
9月19日は母校の東京医科歯科大学で学生を相手に講義してきました。非常勤講師になって10年程度たちますが、学生さんを引き付ける工夫はもっとしないといけないと痛感しました。以前よりはスムースに進められるようになったかなと思う部分もありますが、ま... -
講演してきました
9月17日(水)は芙友会という富士銀行(現みずほ銀行)OBで他の様々な会社の監査役を務められている方々の集まりの前で講演してきました。昭和30年代に結成された由緒ある会です。今まで歯科関係者の前でマイクを握る機会は何度も経験していますが、全く畑... -
発表してきました
9月13日(土)は東京歯科大学水道橋病院で行われた歯周病研究会で発表してきました。インプラントにまつわる矯正、義歯を含めた複合ケースだったのですが、様々なサジェッションが得られて有意義な時間を過ごせました。聴衆は、すでに各方面で講演活動をさ... -
セミナーインストラクターを務めてきました
9月6日、7日はかみ合わせセミナーのインストラクターを務めてきました。遅めの夏休みを家族でハワイで過ごしての翌日でした。時差ボケも特に影響せず何とか勤められたと思っています。受講生の先生の質問で、「質問内容を聞いていると、かなり理解が深まっ... -
セミナーインストラクターを務めてきました
8月9日、10日は東京神田の会議室を借りて行われた、総義歯制作を通じての咬合セミナーのインストラクターを務めてきました。セミナーに深くかかわっていただいてきた先生が先日2人亡くなられて、黙想からのスタートでした。お二人ともつい先月までお... -
怖い発表会
どこの業界でもそうでしょうが、天才肌の方がいらっしゃいます。天才は人から教わる部分は全くないとは言えないものの、基本的に自分で発想して、実戦でその正しさを証明する力があるようです。我々の業界では、北九州の下川公一先生が、その「天才」に相... -
歯周病勉強会
7月19日、連休の初日は、毎月行われる歯周病勉強会に参加してきました(写真矢印が筆者)。論文抄読テーマはインプラント周囲炎、ケースプレゼンテーションは歯周組織再生療法でした。最近のSTAP細胞騒ぎで、ぐらぐらの歯でも再生できると思われて来院され... -
セミナーインストラクターを務めてきました
7月12日、13日はかみ合わせセミナー(総入れ歯作りを通じて)のインストラクターを務めてきました。懇親会では、私が現場であまり意識していなかった何気ないアドバイスだったにもかかわらず、それが印象に残り作業がスムーズに進めることができるよ...