-
ディスカッションと六本木の牡蠣の店
今週水曜日の夜に、日頃お世話になっている先生からメールが入りました。学会ではインストラクターもされており、技術も人間性も素晴らしい先生です。そんな先生から「症例相談があるので、明日時間ありますか」との事でした。すぐに「明日は6時半まで仕事... -
香港からの患者さん
今日の午後一番は、香港からの患者さんでした。1か月前の初診の時は、ご主人が付き添い「英語でお願いしますと」頼まれました。コミュニケーションに問題があれば、即座に中国語で橋渡しするつもりだったのでしょう。幸い、ご主人の出番はなく、次からは患... -
慣れ
今日は朝一番で、インプラントを前歯に入れた方の最終的な型取りでした。インプラントメーカーは国内外合わせると数十に及ぶと言われています。だいたいどこも似たような形になってきていると言われていますが、パーツや方法に若干の違いはあります。互換... -
にせ学位取得横行(中国)
風呂の中で、英国経済紙エコノミストを読みました。マイナスイオンが周囲にあると、心なしか英語も頭に入るような気がします。とはいっても、同雑誌は英検1級程度の実力では歯が立たない記事も少なくないです。 今日選んだのは、中国における、偽学位取得... -
情報収集
歯科の世界で顎の骨を作ることは、もはや一般的になってきました。インプラントを入れるのに十分な骨を確保するために行われるのですが、どんな材料を使い、どんな手法を用いるかは、術者によって様々です。ところが、どれが骨ができ易いかという、材料同... -
今日の臨床
昨日の咬合セミナー内容を自分の臨床に生かすために、今日からさっそく応用開始。午後の患者さんで噛み合わせに問題がある方がちょうどいらした。明日、模型を仕上げて技工室で咬合分析の工程に入る予定。 部分矯正の患者さん。矯正を初めて3か月で、よう... -
かみ合わせセミナー5回目終了
昨日夜は、セミナー懇親会で、普段あまり話したことがない先生と、親交を深めた。仕事上の情報交換、プライベートまで様々な話で盛り上がる。若い先生には、アドバイスめいたことも話させていただいた。 今朝は会場近くのドトールでウオーミングアップかわ... -
セミナー5回目初日終了
なにもない所に歯をどう並べるか。まあ大体こんな感じでいいわけがない。臨床歴50年の阿部先生でさえ、今日の患者さんに対する総入れ歯の配列は午後1時20分から始まって5時までかかっていた。それを食い入るように見つめていた私であった。それを見ていた... -
咬み合わせセミナーに向けて
今週末は咬み合わせセミナーの5回目が行われる。講師の先生とは知り合いで、よく飲んで話を交わすが、お互い休みらしい休みが無い。明日からの実習にそなえ、相当な重量の器具を運び出さなければならないが、もうだいぶ慣れてきた。機材の多くはデリケー... -
仕事と思うな、人生と思え
「仕事と思うな、人生と思え」 被害者意識で嫌々やるのではいけません。 目の前のことに全力投球であたりなさい。 あなたが選んだその仕事を、 自分の意思で最後まで。 その仕事が、あなたの人生そのものなのです。(原田隆史) 肝に銘じたい(汗)・・・...