インプラント– tag –
-
総入れ歯作りの醍醐味
20年くらい前は、歯科医向けの講習会といえば、総義歯がメジャーなテーマでした。いかに痛くなく噛める入れ歯が作れるか。総入れ歯は歯が全くない状態ですから、上下の顎の位置関係、上下の人工歯の咬ませ方、入れ歯の形・大きさが問題になってきます。当... -
日本歯科骨粗鬆症研究会
かつて所属していた(といっても今でも非常勤講師の役割は与えられていますが・・)東京医科歯科大学大学院硬組織薬理学分野(実に長ったらしい・・・)から、上記の案内が来ました。3月2日(土)12:55~18:00で同大学歯学部特別講堂で開催されます。同... -
来週末は大阪遠征です
来週末は、新大阪でひらかれる歯周病勉強会に参加予定です。主催のM先生から最近の世界の歯科界のホットトピックであるインプラント周囲炎にスポットをあてた最新情報が得られるものと期待しています。今までこの問題について、多くの先生方と相談や討論を... -
英語の同意書
患者さんで香港出身のRさんとは英語でのやりとりしかできません。歯の欠損があって、説明したところインプラントでやってほしいとの事でした。質問はないか、心配なことはないか、と念を押しましたが、「(今のところ)信頼している」というありがたい言葉... -
大工事?
上下の歯が、ほとんど噛み合ってなく、抜けてそのままになっているところなど、いわゆる口の中の大工事が必要だったMさんも、矯正やインプラントの処置を通じて、ようやくゴールが見えてきました。 口の中の大幅な環境の変化に、ついていらっしゃれるかど... -
天秤
先日、歯周病学会から案内がきました。関東支部教育研修会で、我々の業界では有名な方による「歯周外科がもっとうまくなりたい」(切除療法から再生療法までテクニックを中心に)という演題で、特別講演が行われるというものです。 講師の方については、歯... -
油断大敵
どんなに経験を積んでも、人の体は千差万別ゆえ、油断大敵です。どんなに、CTなどの診断機器が発達しても、実際のオペでは、術前の予想と若干の違いがあったりします。そんな時でも、あわてず、舞い上がらず、冷静に対処することが求められます。先日のイ... -
今週末のセミナー
今週末は、東京の神田で、咬み合わせのセミナーがあります。講師の先生は御歳76才ですが、お元気で、韓国でもセミナーをされています。特徴は、総入れ歯の患者さんがいらして受講生の目の前で、各治療のステップを見せてくれるところです。無論、その裏に... -
ディスカッションと六本木の牡蠣の店
今週水曜日の夜に、日頃お世話になっている先生からメールが入りました。学会ではインストラクターもされており、技術も人間性も素晴らしい先生です。そんな先生から「症例相談があるので、明日時間ありますか」との事でした。すぐに「明日は6時半まで仕事... -
慣れ
今日は朝一番で、インプラントを前歯に入れた方の最終的な型取りでした。インプラントメーカーは国内外合わせると数十に及ぶと言われています。だいたいどこも似たような形になってきていると言われていますが、パーツや方法に若干の違いはあります。互換...