-
反対咬合矯正中(患者さんの協力の下で行われる顎間ゴムの重要性)
矯正治療を行う上で障害となる事はいくつかありますが、その一つに患者さんの口の中にセラミック冠が既に入っている場合があげられると思います。ブラケットといわれるワイヤーを通す装置を各歯牙に接着するのですが、セラミック冠にはブラケットが接着... -
歯周組織再生療法
私のブログを読んでお越しになった患者さんです。「右側でしっかり咬めるようにしてほしい。歯を極力抜かないでほしい。再生療法が可能ならやってほしい。」という内容で来院されました。上下の奥歯4本(上大臼歯2本、下大臼歯2本)が重度の歯周病に侵さ... -
隙間を閉じる(その2)
40代男性の患者さんです。「歯と歯の隙間が空いているのが気になる。前歯の変色が気になる。」とのことで来院されました。矯正治療を開始し、ある程度歯が移動したところで、変色した歯の根管治療を行いました。前歯の変色は過去何らかの外力(転んでぶ... -
札幌で発表
上水塾という歯周病治療研究会の発表会が今年は札幌で行われました。5月27日、28日と行われ、27日が会員の発表、28日が副塾長の総括講演でした。会員発表では発表希望者と執行部が指名する指名演者がいますが、私は指名演者として登壇させていただきまし... -
隙間を閉じる(東京大手町勤務医の矯正ブログ)
40代男性の患者さんです。「歯と歯の隙間が気になる。前歯の変色が気になる。」という主訴でお越しになりました。上の前歯の真ん中の隙間は約2か月で、上下の犬歯と側切歯の隙間は約5か月で閉じることができました。変色した前歯は歯髄壊死を起こしている... -
ゴムメタル矯正セミナー
上川明久先生によるゴムメタル矯正セミナーが4月22日、23日に渋谷のニーズシャアという会社の会場をお借りして行われました。私もサブインストラクターとして参加させていただきました。矯正治療には様々な考え方があります。ゴムメタルはトヨタが開発した... -
症例19 出っ歯を矯正とジルコニアクラウンで改善した症例(東京大手町勤務医の矯正、インプラント、全顎治療ブログ)
61歳女性の方でした。「出っ歯を直したい。前歯の被せ物の色が気に入らない。全体的に綺麗にしたい。」が主訴でした。資料分析の結果、上顎のみの矯正と被せ物再製作でご要望が達成できることがわかりました。また抜歯をすることなく矯正を行うことが可... -
反対咬合治療開始から半年(東京大手町勤務医の矯正ブログ)
反対咬合による審美障害を訴えていた患者さんです。上顎にはセラミック冠が数本入っていました。セラミック冠には矯正装置をつける接着剤との相性がよくなく、しばしば装置の脱離が起こりえます。何とか下顎だけで治療できないかと進めてきましたが、反... -
症例18 受け口(反対咬合)を矯正した症例(東京大手町勤務医の矯正ブログ)
39歳女性、「受け口を矯正したい」ということで来院されました。反対咬合を改善するためには骨切りという手術が必要なことがあります。この方も一見そうかなと思える状態でしたが、資料を分析した結果、手術なしで矯正治療だけでいけると判断しました。通... -
今年最後のサイナスリフト作戦(大手町勤務歯科医の全顎治療、サイナスリフト、インプラントブログ)
他院で骨が無いからインプラントは無理だと言われて来院された方です。ご主人が私の患者さんでサイナスリフト(副鼻腔内造骨)を両側に行いインプラントを入れた経緯があったので、紹介でいらっしゃいました。左上奥から2番目が抜歯となり両隣の歯を削って...