-
今日のインプラント
ブリッジの奥の冠が知らないうちに外れて、歯髄炎になってしまったOLのAさん。神経をとって、根管治療が終わり、もう一度ブリッジにしますかと聞いたところ、また同じ目に会う(虫歯になる)のは嫌だとのことでインプラントを選択された。虫歯の治療の時は... -
人間は他人の評価でしか生きられない
プロ野球楽天イーグルスの山崎武司選手は今年でチームを去る。彼の本は数年前に購入したのだが、このニュースが流れたのでふたたび手にとってしまった。冒頭に野村克也氏の特別寄稿がある。その中に「人間は他人の評価でしか生きられない」というのがある... -
つかの間の休日
Facebook上で友達になっている歯科医は、3連休にもかかわらず、結構みんな学会や勉強会に参加している書き込みをしている。3連休の最終日の今日は、自身が所属しているスポーツクラブが定休日なので、グランサイズ青山というスポーツクラブにビジターとし... -
勝負脳と姿勢
「おまえは姿勢が悪い」と、昔からよく言われる。特に歩くときは、前かがみで背中が曲がっている。「もっと胸を張れ」と言われると腹が出てしまう。別に腰も痛くならないし、今のところ支障が無いから気にしていなかったが、そろそろ年齢的にも真面目に考... -
成功は成功のもと(睡眠時無呼吸治療)
都内の病院から紹介されて来院されたBさん。いびきがひどいと奥様から指摘され、検査の結果、夜中に息が止まっていることが判明した。無呼吸低呼吸指数(AHI)が19.0回/時で血中酸素飽和度降下指数(ODI)20.6回/時だったのが、当院で作製したマウスピース... -
人生は点で繋がっている(Steve Jobs)
昨日のFacebookは、国内外を問わずアップル社のSteve Jobs氏の死を悼む書き込みが多かった。その中の一つに、2005年にスタンフォード大学の卒業式で行われたJobs氏のスピーチがあった。15分弱のスピーチで、Introduction(序論)、Body(本論)、Conclusi... -
睡眠時無呼吸のマウスピース有効例のデータ
2003年2月26日、山陽新幹線の運転手が運転中に眠ってしまい、岡山駅でオーバーランするという事故が起きた。この事故によって、睡眠時無呼吸症候群と言う病気がマスメディアに取り上げられ、多くの人が知ることとなった。しかし、睡眠医学の歴史は浅く、ま... -
インプラント埋入と撤去
右上大臼歯が歯周病で抜けてしまい、インプラントを希望された患者さん。血液をさらさらにする薬を飲んでいらっしゃるので、内科の主治医の了解を得て今日手術となった。スイス製のストローマンインプラントを埋入し終わったところ、隣の7年経過した国産HA... -
トレーディング・デスクは女性に任せろ!?
英国経済紙エコノミストから。 市場が混乱を起こす要因として、トレーダーの判断ミスがある。ただ、ケンブリッジ大学の神経学者で元トレーダーだったコーツ氏に言わせると、トレーダーに湧き出るホルモンが彼らの投資決定に大きく左右するそうだ。トレーダ... -
難解な英語のスポーツ中継
外国人患者への対応、海外講師の講演聞きとりのために、英語は必須と考えてはいるが、手加減されない英語を聞きとることは、未だに鬼門である。 特に、スポーツ中継は映像も手伝って、こんなことを言っているのかなと、わかったつもりでいても、案外わかっ...