-
早朝勉強
東京駅周辺のビジネスパーソンは早朝に様々なセミナーに参加したりするなど、朝の時間帯を有効に使う話はテレビやネットで見聞きしたことがある。当院近くのエクセルシオールでも開店と同時に勉強するサラリーマンの姿を多く見受ける。上からチラリと覗い... -
プレートタイプインプラント撤去の予後
日野市からいらっしゃるYさん。左下(レントゲン写真では右下)の今の骨結合タイプの前のプレートタイプインプラント(骨と歯くっつかず、天然の歯とつなげないと駄目)が動揺し撤去となった。撤去後1年ぶりに来院された。CT撮影では、まだ完全に骨で埋ま... -
サイナスリフト6年経過例
左上5番 左上6番 根管治療で現在通院中のNさん。6年前にサイナスリフトを行い2本インプラントを埋入したが順調に経過しているようだ。この時は上顎洞の窓開けを行いたい場所に隔壁があり、これを避けるために2つ小さめの窓を開けて行った。非常にや... -
学生講義の準備
7月に東京医科歯科大学口腔保健衛生学部で非常勤講師として講義をうけもっているので、そろそろ準備をしなければならない。今年は臨床例をもっと豊富にし、時々息抜きのようなスライドも入れて100分を全うしようと思う。優秀な学生さん方なので今年はこれ... -
接遇
福岡で開業され、近未来オステオインプラント学会の会長も務められるI先生は、私の尊敬する先生のうちの一人である。男儀があり、技術的にも日本を代表する歯科医である。しょっちゅうオペの見学でお邪魔させていただいているが、とある日、スタッフルーム... -
サイナスリフト3年経過例
八王子方面からいらっしゃるKさん。同じ方面のSさんの紹介だ。Sさんがキーパーソンとなって何人かのインプラント希望患者さんを紹介して下さる。ただ、「ありがとうございました」では申し訳ないので、こういったキーパーソンの方には当院ではクオカードを... -
再生療法の結果や如何に
初診時に前歯裏側の歯周ポケットが9mmだったのが、再生療法半年後に5mm、9ヶ月後に2mmと正常範囲に入ってきた。骨は本当にできているのか?歯の裏側なのでレントゲンではわからない。CTも画素数が小さいので正確にはわからないかも。いずれにしても骨整形... -
前歯の詰め物
前歯の詰め物の変色を気にされていたM銀行のSさん。仕上がり具合については、もう少し、福岡の審美歯科で有名なH先生(アメリカ審美歯科協会会員)に伺ってみよう。 術前 術後 -
ライフワーク
数年前、TOEIC800点台後半から900点台にいけずにもがいていた時、松澤喜好氏のサイトに出会った。氏曰く、リスニングに大切なのは「正しい発音ができること、多読、2万語の語彙」であった。多くの英語教育者が「リスニングに大切なのは多聴」という中で当... -
籠原物語
週末、植野所長夫人が院長をされている熊谷から一駅の籠原の診療所を手伝いに行った。相変わらず、若手だが天才肌のT先生はセンスの良いインプラント治療を展開していた。そのへんのインストラクターよりよっぽどうまい。表に出ていなくても才能あふれる人...