歯周組織再生療法– tag –
-
歯周組織再生療法 根分岐部病変にリグロス応用例(東京大手町勤務歯科医の全顎治療・咬合再構成ブログ)
大臼歯は複数の根があります。歯周病で歯を支えている周囲骨が吸収して根っこの又の部分までやられている状態を根分岐部病変と言います。本来、上顎の大臼歯が重度の根分岐部病変になってしまった場合は歯周組織再生療法の適応ではありません。このケー... -
再生療法後12年目(東京大手町勤務歯科医のインプラント、再生療法、全顎治療、咬合再構成ブログ)
エムドゲインという歯周組織再生療法剤と骨補填材というマテリアルを使用して、歯周病で歯根を支えていた骨が大きく吸収し動揺していた歯を抜くことなく救うことができた患者さんです。術後12年目ですが安定しています。きちんと3か月ごとにメインテナンス... -
歯周組織再生療法、根面被覆、小帯切除を同時に行ったケース(東京大手町勤務歯科医の再生療法ブログ)
「前歯の差し歯ブリッジが取れた」を主訴に来院された方です。現状説明と治療方針をお伝えしたところ「犬歯の歯肉が下がっているのは気にしていないが、ブリッジを支えている歯が歯周病で歯が抜けるのは嫌なので、そこに再生療法オペをするのであれば、... -
症例12(インプラントと歯周組織再生療法)(東京大手町勤務歯科医の咬合再構成・全顎治療ブログ)
60才代男性 「歯がグラグラしてきたので歯周治療をしてほしい。欠損はインプラントでやってほしい。」で来院されました。エムドゲインという薬を使用した歯周組織再生療法をはじめとする歯周治療、インプラント治療を行いました。 歯周組織再生療法前と半... -
症例11(総義歯と歯周組織再生療法)(東京大手町勤務歯科医の咬合再構成・全顎治療ブログ)
68歳男性。歯が揺れてきて、よく噛めないとのことで来院されました。高齢になる前にきちんとしておきたいとの事でした。上は総義歯、下は歯周組織再生療法を行い被せものをやり替えました。 レントゲンで術前歯を支えている骨の吸収が認められました(矢印... -
症例7(歯周組織再生療法、大臼歯圧下矯正、インプラントを施したケース)(東京大手町勤務歯科医の咬合再構成・全顎治療ブログ)
55歳女性、主訴「下のブリッジがグラグラ。欠損をインプラントで治療したい。歯周病の治療をしてほしい。」で来院されました。5本のインプラント、4か所の歯周組織再生療法、矯正用インプラントによる上の大臼歯圧下等を行いました。 上の前歯欠損は骨幅が... -
歯周組織再生療法半年後の検証(東京大手町勤務歯科医の全顎治療ブログ)
歯周病の治療をしてほしいと来院された患者さんです。歯周組織再生療法を4か所に対して行いました。結果の検証を術後半年でCTの比較で行いました。最初の写真2枚は下顎の小臼歯です。すり鉢状に歯根の周囲の骨が吸収していました。歯根表面を廓清した後、... -
再生療法後2年(東京大手町勤務歯科医のブログ)
左下奥歯の歯周組織再生療法後2年の患者さんがメンテナンスで来院されました。インプラントに挟まれた天然歯の周囲骨が再生し、術前に存在していた動揺も収まりました。レントゲン上でも改善が認められました。露出させた歯根面にエムドゲインという薬を塗... -
歯周組織再生療法
骨欠損部(左写真)を骨補填材で満たす(右写真)。これが徐々に自分の骨に置き換わってくることを期待します。 歯を支えている骨が溶けてしまうのが歯周病ですが、昨日のケースはメンテナンスで見つかった骨欠損でした。歯肉を開ける方法や肉芽をとる器具...
1