セミナー– tag –
-
教えることは学ぶこと
先日、咬み合わせセミナーのインストラクターデビューを果たしました。選んでいただいた先輩先生と受講生の先生方に少しでも役立てるように、ぬかりなく勉強を続けたいと思います。昔、空手をやっていた時に、突然師範から、指導者をやってほしいと言われ... -
インストラクターデビュー
仙台で開業の御歳76歳になる阿部晴彦先生の咬合セミナーの新規インストラクターに昨年末に任命されました。そして今回、先週末にデビューを果しました。咬み合わせが大事だとはよく言われますが、どうやって理想的な噛み合わせを実現するのかは諸説混沌と... -
来週末は大阪遠征です
来週末は、新大阪でひらかれる歯周病勉強会に参加予定です。主催のM先生から最近の世界の歯科界のホットトピックであるインプラント周囲炎にスポットをあてた最新情報が得られるものと期待しています。今までこの問題について、多くの先生方と相談や討論を... -
インストラクターに任命される
現在参加中の咬合セミナーでは一受講生という立場なのですが、今日のセミナーの昼休みが終わった後、筆頭インストラクターの先生から「来年はインストラクターをやってほしい」との思わぬ要望を受けました。元々お世話になっている先生だけに断る理由もあ... -
済州島セミナー
9月15日~17日まで韓国済州島で行われたデンタルセミナーに参加してきました。韓国の歯科医と英語でやりとりする形式でしたが、私の所属している日本からのスタディーグループのメンバーは韓国語がある程度できる人も多く、いろいろやりとりを聞いていると... -
天秤
先日、歯周病学会から案内がきました。関東支部教育研修会で、我々の業界では有名な方による「歯周外科がもっとうまくなりたい」(切除療法から再生療法までテクニックを中心に)という演題で、特別講演が行われるというものです。 講師の方については、歯... -
交流
東京神田で行われた咬み合わせのセミナー6回目(8月18日、19日)も無事終了しました。毎月1回のペースで、後3回あります。 セミナーに参加する目的は、無論新しい技術や知識を習得し、患者さんの治療に役立てることです。しかし、それ以外にも受講生... -
今週末のセミナー
今週末は、東京の神田で、咬み合わせのセミナーがあります。講師の先生は御歳76才ですが、お元気で、韓国でもセミナーをされています。特徴は、総入れ歯の患者さんがいらして受講生の目の前で、各治療のステップを見せてくれるところです。無論、その裏に... -
不思議なもので・・・
不思議なもので、かみ合わせのセミナーを受けていると、その技術が必要な患者さんがいらっしゃいます。不思議なもので、矯正のセミナーを受けていると、歯を動かしてほしいという患者さんがいらっしゃいます。不思議なもので、総入れ歯のセミナーをうけて... -
セミナー浸けの週末
7月28日、29日は福岡で技術系のセミナーを受講してきました。その前日は、東京で知り合いの先生の誕生日会が六本木の生ガキのおいしい店でありました。生牡蠣に中って福岡に行けなくなるとまずいので、その日は生ガキをあきらめ、海水でボイルした料理に私...