-
明治大学でセミナー
10月27日(日)は台風一過で、東京は気持ちよく晴れましたね。そんななか、東京歯科保険医協会というところが主催する「ここだけは知りたい!有病者の歯科治療」と題するセミナーを受講してきました。 会場はモダンな建物のお茶の水のある明治大学でした。... -
柿をいただきました
栃木から来院される患者さんがいらっしゃいます。毎年、ご自宅の庭でとれる柿を送っていただいているのですが、今年も段ボール箱いっぱいの柿をいただきました。直筆の手紙が添えてあり、「まだ、十分熟しておらず甘みが足りないのでサラダに入れた方がい... -
総入れ歯と考古学
10月5日は、インストラクターとしてセミナーのお手伝いをしてきました。総入れ歯の人工歯を並べる実習だったのですが、これを評価していきます。受講生の先生方は結構食いついてきて教えがいがあります。 顎の形や大きさ、上下顎の位置関係、男女差、唇の... -
母校で講義
10月3日(木)は午後から50分講義を2コマ、母校の東京医科歯科大学で行ってきました。内容は「臨床で使用する薬剤」で、根管治療や歯周病で使われる薬や材料についてです。 今年から、お茶の水の構内にスタバが入っていたので、ちょっと早めに行って、コー... -
講義の準備
明日は、午後から母校の東京医科歯科大学で非常勤講師としての仕事をしてきます。歯学部3年生を対象に約2時間の講義を行う予定です。まだ、模型実習や臨床実習前の段階の方にわかりやすい話をするのは私にとって容易ではありません。なるべく、自分が学生... -
マイクロスコープセミナー
9月29日(日)は大井町にあるペントロンというメーカーの研修室で歯科用マイクロスコープのセミナーを受講してきました。講師は根管治療専門医の橋爪英城先生でした。非常にわかりやすい講義と実習でした。マイクロスコープは、当院も来年から導入予定です... -
小セミナー
3連休の真ん中にあたる9月22日(日)は勉強会のメンバーによる小セミナーが行われました。治療で使用する器材も進化するので、それに合わせて慣れるように実習を行うのが今回の主たる目的でした。私は今年からインストラクターを仰せつかっているため、あ... -
有名な喫茶店と桜なべ
9月21日は、私(長谷川)の所属する勉強会のメンバーで還暦を迎えた方がいらっしゃり、そのお祝いの会でした。会場は、日比谷線の三ノ輪駅から徒歩10分程度で、「あしたのジョー」の舞台となった山谷地区の近くにある有名な桜なべのお店でした。 三ノ輪の... -
土曜日インストラクター日曜日受講生
9月7日の土曜日は、東京神田で行われた技術系セミナーのインストラクターとして参加してきました。終了後、インストラクター会議が行われ来年の方針が話し合われました。私はインストラクターとしては、駆け出し故か多々反省すべきところもあり、もっと勉... -
猛暑の中でのセミナー
8月10日、11日は東京神田でセミナーのインストラクターとして参加してきました。主宰は御歳77歳になられる阿部晴彦先生(写真中央)。総入れ歯や噛み合わせ理論で業界では有名な方です。この猛暑が続く中、さすがに少しは夏バテもおありなのではないかと思...